K-STARS
ハイブ、2023年上半期の売上高1兆316億ウォン。前年比29.4%↑

ハイブは2023年上半期に売上1兆316億ウォン、営業利益1339億ウォンを達成したと8日明らかにした。売上高は前年同期と比較して29.4%増加し、営業利益は6.8%増加した。上半期の純利益は1404億ウォンで、前年同期比8.4%増えた。
現金創出力を見積もることができる指標である調整EBITDA(Adjusted EBITDA)は1785億ウォンを記録した。調整EBITDAも前年と同じ期間に比べて3.9%上昇、現金創出力も継続的に右上がっていることを示した。
半期売上高1兆ウォン突破は創社以来初だ。営業利益と当期純利益、調整EBITDAも半期基準の歴代最大値だ。
史上最大半期実績にはアルバム部門の成長が最大の貢献をした。ハイブレーベルズアーティスト上半期のアルバム販売量は2270万枚と集計された。これは昨年1年間販売したアルバム数(2220万枚)を50万枚も超えた数値だ。上半期販売だけで昨年年間販売実績を超えたわけだ。
第2四半期基準では6210億ウォンの売上高に813億ウォンの営業利益を記録した。同じ期間調整EBITDAは1064億ウォン、純利益は1174億ウォンだった。売上を細かく見てみると、直接参加型に分類されるアルバム部門が2459億ウォン、公演部門が1575億ウォンで圧倒的比重を占めた。
第2四半期には公演部門の成長傾向が特に目立った。公演売上高はエンデミックの本格化で前年同期より85.4%も増加した。防弾少年団メンバーのシュガーとトゥモローバイトゥゲザーのワールドツアー、セブンティーンファンミーティングが第2四半期に開催された。公演売上の増加は間接参加型に分類されるツアーMD売上増加効果も生んだ。
第2四半期の営業利益は前年より小幅減少した。 「ファンのために惜しみなく投資した」という好評が続いている防弾少年団デビュー10周年FESTA関連費用とウィバスコンフェスティバルでの損失が一部反映された理由だ。
3月に買収した米国QCメディアホールディングスの売上も第2四半期を起点にハイブの連結実績に反映される。リールベビーを筆頭にしたQCメディアホールディングスアーティストたちは、米国ヒップホップ市場での強者として取り上げられており、ストリーミング分野で着実な実績を示している。
ウィバスは国内外のファンの「デイリープラットフォーム」として位置づけた。その結果、6月には1億ダウンロード告知を超えた。 7月にはMAU(月間活動利用者数)1000万人という新記録を達成した。
リュ・イェジ テンアジア記者 ryuperstar@tenasia.co.kr