ヤン・ソヨン弁護士、卒婚宣言の背景とその後の変化
ヤン・ソヨン弁護士、卒婚宣言の背景とその後の変化
ヤン・ソヨン(54)弁護士が夫に卒婚を宣言したことを明らかにしました。

去る29日に放送されたチャンネルAの『親友ドキュメンタリー-4人用食卓』では、俳優のバン・ウニが親友のヤン・ソヨン弁護士と俳優のユルヒを招待した様子が描かれました。

この日、ヤン・ソヨンは「私が卒婚をすると言ったら、町中から連絡が来ました。私のために祈ってくれると言っていました。夫は顔も上げられなかった」と語りました。
ヤン・ソヨン弁護士、卒婚宣言の背景とその後の変化
ヤン・ソヨン弁護士、卒婚宣言の背景とその後の変化
ヤン・ソヨンが卒婚を宣言した理由について「夫のせいで卒婚を考えたわけではありません。司法試験の勉強で20代を過ごし、30代で結婚しました。MTや紹介、旅行もまともにできずに結婚して25年が過ぎ、50代半ばになりました。突然、現実に直面しました。私の人生はどこにあるのかと思いました。夫が問題ではなく、自分だけの人生を生きてみたいという欲求が生まれました」と明かしました。

続けてヤン・ソヨンは「私が卒婚を望むと言ったら、夫がショックを受けたのか、本を読んでみろと言いました。愛の告白かと思ったら、ホスピスが書いた経験談でした」とし、「夫が線を引いていた部分があり、年を取った夫婦が一緒に暮らしながら助け合う人生が美しいという部分でした。夫は私が自分のホスピスになってほしいと思っているのかと思いました」と語りました。

その後、夫が撮影現場に連れて行ってくれるなど、卒婚宣言後「ほんの少しスウィートになった」と笑いを誘いました。

一方、ヤン・ソヨン弁護士は長女と次女、末っ子の息子まで3人の子供全員をソウル大学に進学させたことで知られています。

テ・ユナ テンアジア記者 youyou@tenasia.co.kr