K-DRAMA
ミュージカル「エリザベート」で人生の転機を迎えるオク·ジュヒョン







13日に放送されたJTBC「ニュースルーム」にはオク·ジュヒョンが出演した。
最近ミュージカル「ベルサイユのばら」で男装の女性オスカルを演じたオク·ジュヒョン。 彼は「多くの作品をしてきたが、女性軍人としてドレスやスカートではなくズボン、ブーツを着て軍人として登場したこと自体が私が初めてで楽しかった。 また困難も大きかったし、たくさん学んだ」と感想を述べた。
オク·ジュヒョンが出演したミュージカル「エリザベート」は今回公演実況映画「エリザベート:ザ·ミュージカルライブ」で作られ封切りする。 オク·ジュヒョンは「大きな愛を受け、必ず映像化をしてほしいという観客の方々が、マニアの方々が多かった。 光栄にも10周年を映像化し、私たちが映画館で映画上映で会えるプレゼントを全て受け取ることになった」と明らかにした。 先日、技術時事を通じて映画を見たというオク·ジュヒョンは「汗が出ました。 私が近くに捕まって恥ずかしい」と照れくさそうに言った。
「エリザベート」では人物の10代から60代までの姿を全て演じた。 オク·ジュヒョンは「私たちの作品が『ソンスルー』、つまり音楽で歳月をますます加えることを聞かせる作品なので、その人物たちが歳月を経る過程をボイスの変化として多く与えたりもする。 それを音色で多く表現することを望んでいたし、私もその部分を最も多く悩みながら作品に臨んだ」と説明した。
「エリザベート」を公演した当時、血が出るほどの負傷を大きく負ったことがあると。 オク·ジュヒョンは「ワイヤーが10年になり、衣装も10年になった。 そのワイヤーがある神から私の太もものちょうどこの辺り、ここが一番広い筋肉と面積なので血がかなり出た。 血をぽたぽたと落として来て早く処置した。 途中で私が緊急処置をして翌日行って縫った。 その翌週から地方公演だった。 血がどくどくと出るが、とにかく骨が折れていないのでむしろもっとありがたかった。 こういうこともあるんだ、そういうことを経験した」と振り返った。
オク·ジュヒョンはミュージカル俳優として人生の転換点になってくれた作品を「エリザベート」に挙げた。 オク·ジュヒョンは「エリザベート」第2幕の「何も」というナンバーで慰められたと。 彼は「私があの女だったらどんなにいいだろうか、あなたは体が縛られているが、私は魂が縛られている。 「私はすべてに対抗して戦ったが、私は何を成し遂げたのか何も」というフレーズで始まる歌があるが、誰もがそんなことを考える時期があるじゃないか。 「私は一生懸命生きてきたし、たくさんぶつかって、私がそれを乗り越えて泥沼だと思ったところから、ずっと絶えず登ろうと努力しながらここまで生きてきた。 ところで、私は今どの辺だろう。 私のそばには何があって誰がいる? 私が本当に欲しいものは何だったっけ?' 当時、18歳からガールズグループをしながら人々に知られた人生を送った私にとっては、その神が癒される神だった。 私に質問をきちんと投げかけられる練習時間だったし、一番大きく響くシーンではないかと思った」と話した。
これからの究極の目標についてオク·ジュヒョンは「私がやっていること。 また満たさなければならないことに私の幸せも一緒に探しながら生きていきたい」と話した。 ピンクル完全体の再結合意思に対しても「あまりにもある」と願った。 それとともに「言葉はいつも行き来するが。 まだ正確にいつすると公表できるものはないが、頑張って必ず実を結びたい」と伝えた。 ピンクルのメンバーたちには「まだ私たちを知っている人たちがいらっしゃる時に早く集まろう。 「ピンクルが誰なのか」こんな時に来たらいけないから」として笑いを抱かせた。
テンアジアのキム·ジウォン記者 bella@tenasia.co.kr