K-MOVIE
カン・ハヌル・チョン・ソミンのケミ輝く映画「30日」
ジャンルのクリシェ・ビートン試み
川の空とチョン・ソミンの魅力的なケミ
遅れた時間と痛みを伴うカップル
川の空とチョン・ソミンの魅力的なケミ
遅れた時間と痛みを伴うカップル

ジャンル映画(genre film)には、慣習のように降りてくるクリーシェ(cliché)がある。犬のように働いて信じていたボスに裏切られた組織員の復讐劇を盛り込んだノワールや、悪行を起こすヴィランを処断し、誤って村を去る西部劇、闇の中に隠れた疑問の存在に好奇心を持って近づいて怒られた恐怖映画に至るまで。 1895年の映画が誕生して以来、物語とスタイルによって区別されるジャンル映画は違うが、似たようなシーンをしばしば垣間見ることができた。
特にロマンチックなコメディージャンルはトムとジェリーのようにお互いを殺すように戦い、愛を悟るようになる装置が中心となる。ここに、ロコジャンルの馴染みをねじりながら異常な試みをした作品がある。ピーター・シガール監督の映画「初のキスマン50回目」(2004)の短期記憶喪失にかかったルーシー(ドリュー・ベリモア)を連想させる映画「30日」は記憶を素材にロマンスを解いていく。既存のロマンス映画で一人が記憶を失い、他の人は記憶を取り戻そうとする構成だったら、「30日」は離婚を控えた夫婦が事故で伴い記憶喪失症にかかる。

「30日」は、逐次的な時間配列ではなく、非線形的な構成を通じて手のひらがずれる点を作り出す。結婚式場を逃げ出して情熱の前に立った国は「次回は遅れないで」と言うが、二人のタイミングは当初にピグダクダンダ。弁護士試験を準備していた情熱は'百数'という言葉に差し込まれ、多めに住んでいた国は'お前は金持ちなので'という文章がなげなわになる。本質的に相違を理解する態度は消去され、相手の口を塞ぐ繰り返しの状況を結婚生活を通して支えてきたのだ。

皮肉なことに、壊れたカップルの間を明らかにする野球ボールのために引き裂かれた結婚写真は、情熱と国の関係を立体的に明らかにする。絶妙に結婚写真の中、情熱と国が野球ボールに合った部位は目と口だ。口にかかった何かを抜いて縁が始まったが、再び相手の口を塞ぐ不均衡な夫婦関係になってしまったのだ。

なんといつもこのタイミングが問題だ。事故で床にあった野球ボールを踏んで倒れた情熱は悪かった記憶を思い浮かべる。一方、国は記憶を失った状態のままだ。普通のロコ映画なら、国もまた記憶が戻ってくるだろう。南大中監督は離婚を決心した瞬間のように不均衡状態を維持しながらも変わった情熱と国の態度に焦点を合わせる。 30日が過ぎて速戦速結で過ぎた離婚調整期間のため、国は外国に留学を去ることに決心し、情熱は一緒に住んでいた家から荷物を引き出す。

人生はタイミングという言葉がある。 'シウォルエ'、'猟奇的な彼女'、'接続'などのロマンス映画を見ると、いつも応答が遅い男女が出てくる。時間通りに心は届かず、誤解と不信がたまらない。 2000年代の韓国ロマンス映画が意味のあった理由もそのためだろう。手紙やピピで連絡を交わした彼らは、遅れた、空白ができた時間の中で少しずつずれた。 2000年代以降、携帯電話の普及によりロマンス映画は他の形態を帯び始めた。堂々と心を隠さないロマンスに変わったこと。

ただ、時間の遅れと応答と受信を中心にしてジャンルのなじみの上に新しさを重ねようとする南大衆監督の意図はよく表れたようだ。チョ・ミンス、キム・ソンヨン、ユン・ギョンホ、ファン・セインなどの周辺人物も存在感を見せて楽しさを加える。多分'30日'はこのような質問を投げるかもしれない。私たちはどんな関係の中で遅れずに時間通りに到着するのか、あるいは遅すぎて後悔していないのだろうか。
イ・ニュルテンアジア記者 greenworld@tenasia.co.kr