「イケメン俳優」という修飾語によく似合うカン・ドンウォン
残像のように残った「オオカミの誘惑」の中の傘の神
さわやかでコミカルな演技
「見た目に演技力が隠された」 何でもよく似合うカン・ドンウォンの顔たち
「見た目に演技力が隠された」 何でもよく似合うカン・ドンウォンの顔たち
なぜかこの俳優だけ登場すれば、桜が満開になって吹き飛ばされるようでハローが映るようだ。 「イケメン俳優」というタイトルに全く異質感のない俳優カン・ドンウォンはデビューから今までいつもリーズを更新している。 「黒い司祭たち」(2015)の司祭服から、「検査外伝」(2016)の囚人服まで合わないことがない俳優でもある。

2003年MBCドラマ「威風堂堂彼女」でデビューしたカン・ドンウォンは、その時も今も変わらないルックスを誇る。特に映画「オオカミの誘惑」(2004)でチョン・ハンギョン(イ・チョンア)の傘の中に飛び込む場面でカン・ドンウォンの穏やかな笑顔はまだ回子になっている。特有の少年美浪浪で凄まじい演技で劇の活力所になってくれるカン・ドンウォンは容貌ハローに隠されて演技力がやや低く評価された俳優でもある。
「見た目に演技力が隠された」 何でもよく似合うカン・ドンウォンの顔たち
「見た目に演技力が隠された」 何でもよく似合うカン・ドンウォンの顔たち
しばしばミジャンセン(mise-en-scéne)という概念の中で俳優の身体と顔は映画を構成する絶対欠かせない要素だ。観客がスクリーン上に上映される映画を見るとき、まず視覚的に認識するのもフレームの中の俳優の顔だ。セリフがなくても俳優の顔を見ながらキャラクターの感情に一緒に陥るのだ。そういう意味でカン・ドンウォンはそれ自体独特の美装センだ。

たぶんカン・ドンウォンが有毒オカルトやファンタジージャンルに有毒に似合う理由も同じ脈絡だろう。 27日公開された映画「天博士退馬研究所」(監督キム・ソンシク)でカン・ドンウォンは幽霊を信じない偽の退魔社天博士役を引き受けた。既存の原作ウェブトゥーンの中で「天博士」が荒々しく育ったひげに疲れている中年のおじさんの姿だったら、「天博士退馬研究所」の天博士は詐欺師気質がポールポール漂うユーモラスに表現してカン・ドンウォンならではの「天博士」を作り出した。 。カン・ドンウォンの忘れられない顔たち、どんな作品で見たのだろうか。

◆映画「チョンウチ」(2009)監督チェ・ドンフン
「見た目に演技力が隠された」 何でもよく似合うカン・ドンウォンの顔たち
「見た目に演技力が隠された」 何でもよく似合うカン・ドンウォンの顔たち
500年前、朝鮮時代と2009年にソウルに移るファンタジー映画「チョンウチ」(監督チェ・ドンフン)でカン・ドンウォンはどこに跳ねるのか分からず好奇心溢れるマンナニチョンウチを演じた。 「チョンウチ」は伝説の笛万波式的が妖怪の手に渡ると天官大使(ペクユンシク)とファダム(キム・ユンソク)が妖怪を封印し、渦中にチョンウチが賃金を農落する騒動が重なりながら繰り広げられる話。

劇中でチョンウチが思いっきり活躍するようにカン・ドンウォンも水に会った肉のようにスクリーンの中でさりげなく活歩する。カン・ドンウォンではないチョンウチは想像できないほどだ。特に宮中で繰り広げられる行事で王を弱め上げて興奮する「宮中鬼士」シーンは「戦友」を論じるとき、欠かせない場面の一つだ。カン・ドンウォンは王に「道士は何か。風を治め、乾いた空に雨を降り、地を折って。鋭い剣を風のように振り回す」とラップのように注いで自分の刀の実力を誇る。カン・ドンウォンが表現したチョンウチは幼い子供のようでありながら不条理な世界を自分だけの方法で解決する固い芯を持つキャラクターで彼は人生演技を繰り広げた。


◆映画「義兄弟」(2010)監督チャンフン
「見た目に演技力が隠された」 何でもよく似合うカン・ドンウォンの顔たち
「見た目に演技力が隠された」 何でもよく似合うカン・ドンウォンの顔たち
映画'義兄弟'(監督チャンフン)でカン・ドンウォンは韓国で活動する北朝鮮工作員ソン・ジウォン役を引き受けて国政院対空チームチーム長イ・ハンギュ役のソン・ガンホと格別なブロマンスケミを見せる。カン・ドンウォンが引き受けたソン・ジウォンは徹底的に任務を遂行しながらも現場にいる子供だけは生かそうとする暖かい人間美が垣間見えるキャラクターだ。

国政院で切られたハンギュ(ソン・ガンホ)は6年後、本人の適性を活かして興信所を構え、ソン・ジウォンと遭遇することになる。二人はお互い自身を調べることができないという錯覚の中で共に興信所の仕事をすることになる。意図せずハンギュと支援は敵との同沈をするようになり、憎いチョン、コウンチョンになってお互いの人生に少しずつ浸透する'義兄弟'のような面貌を誇る。カン・ドンウォンは任務を遂行する際、揺れない目つきと時々見せる人間的な面貌で「義兄弟」を豊かにした。

さらに、南と北の理念車を越えてソン・ガンホと感情的交流をする場面は後半部に到達し涙するポイントに位置する。北にある家族を生かすために自分を犠牲にしていた支援キャラクターが豊かな感情を感じながら段階的に変化する姿をカン・ドンウォンは繊細に表現した。


◆映画「黒い司祭たち」(2015)監督チャン・ジェヒョン
「見た目に演技力が隠された」 何でもよく似合うカン・ドンウォンの顔たち
「見た目に演技力が隠された」 何でもよく似合うカン・ドンウォンの顔たち
映画「黒い司祭たち」(監督チャン・ジェヒョン)は韓国観客には慣れていなかったエクソシズム(映画「エクソシスト」が人気を集め、有名になった単語、退魔や熊)にカトリックという設定を加えた。 「黒い司祭たち」でカン・ドンウォンは補助司祭チェ・ジュンホ役を引き受け、カトリックの花嫁キム・ボムシン(キム・ユンソク)に沿って熊魔意識をするために苦軍奮闘する。

引き裂かれた事故以後、疑問の症状に苦しむ少女(パク・ソダム)の熊の意識のために闇の中敬虔に意識を準備する二つの司祭の姿は一気に没入感を高める。カン・ドンウォンは濃い暗闇の中でろうそくの一つに頼り、ラテン語で歌を歌う結演を見せる。 「君が呼ぶ名前は何か」と言われ、悪鬼にかかった少女に振り回されないために耐えるカン・ドンウォンは補助司祭としての感じる恐怖を繊細に表現した。映画の序盤のカン・ドンウォンはラテン語、フランス語に堪能でなければならず、強い体力と精神力を備えなければならない補助司祭の能力とは正反対の差し引かれる。だが後半部に行くほど覚醒したように自分が引き受けた任務が召命を最善を尽くそうとする責任感を見せてキム・ユンソクを補助する心強い司祭になる。


◆映画「検査外伝」(2016)監督イ・イルヒョン
「見た目に演技力が隠された」 何でもよく似合うカン・ドンウォンの顔たち
「見た目に演技力が隠された」 何でもよく似合うカン・ドンウォンの顔たち
'ブームバスティック'音楽に合わせて長いギラクジを自由自在に動かすカン・ドンウォンの選挙運動場面でも有名な'検査外伝'は爽やかな復讐劇を盛り込んでいる。 「検査外伝」は、性質を殺すことができない多血質検査ジェウク(ファン・ジョンミン)が極東リゾート被疑者を過激に尋問していた中、意図せず被疑者が死亡して15年懲役刑を宣告されるようになる皮肉を描いている。悔しいように誰かを書いて入ってきたことを知ったジェウクは再審を申請するが、受け入れられない。

ジェウクは極東リゾート事件について知っている前と10犯詐欺師チウォン(カン・ドンウォン)に会い、力を集めることになる。カン・ドンウォンが引き受けたチウォンは、お金や物質の前で焼身なんていない俗物だが、誰よりも一生懸命助ける義理キャラクターだ。真剣に復讐を計画するジェウクの前で、世界の心配のない純粋さと凄さを見せてくれる。人の良い笑顔で検査を詐称し、目の前の危機を解決するためには、水火を選ばない瞬発力が飛び出すこともある。カン・ドンウォンは自分の顔を武器として使って多少方程的に見えるキャラクターに正当性を付与した。

俳優カン・ドンウォンすると、凄まじいかイケメンという数式が付いてくる。もちろん、私の体に合った服を着た量、よく消化するが、少しの物足りなさがあるのも事実だ。似たようなキャラクターやジャンルではなく、新しい顔のカン・ドンウォンを見ている気がすることもある。しかし否定できない事実はカン・ドンウォンを置き換える俳優はないということだ。それにもかかわらず、カン・ドンウォンに新しいミジャンセンを期待している気持ちだ。たぶんネットフリックスで公開予定の映画「元、ラン」(監督キム・サンマン)でその姿を目撃することはできないだろうか。

イ・ニュルテンアジア記者 greenworld@tenasia.co.kr