K-STARS
ソユ、デルタ航空での人種差別主張に再びコメント - 目撃者の証言と対立

ソユは20日、最近デルタ航空で人種差別を受けたと主張した事件について、2度目の立場を伝えました。ソユは「私は搭乗前にラウンジで食事と共に提供される酒類を少量飲んだだけで、搭乗過程でも何の制裁や問題もなく搭乗を終えた」と当時の飲酒状態について述べました。
続けて「搭乗後、荷物整理を終えて食事時間を確認するために乗務員に問い合わせましたが、私の英語力では完璧にコミュニケーションを取ることが難しかった」とし、「韓国行きの飛行機なので韓国語ができる乗務員がいると思い、それを要求する過程で私の英語の文章が誤訳され、誤った内容で伝わったのか、事務長と保安要員が来ました。この時、韓国語ができる乗務員の方も来てくださり、会話を手伝ってくれましたが、私は全く問題がないことが確認され、飛行機に搭乗したまま予定通り入国しました」と書きました。
ソユは「誤解から始まったことかもしれませんが、その後も侮辱感を感じるようなことが続きました」と述べました。
彼女は「私の席からトイレに移動する途中、カートサービスに出た乗務員と出会い、カート移動のために乗務員が私に廊下の片側に避けるように求めました。私は要求通りに席を移してカートが通り過ぎるのを待っていましたが、事務長は私にここからすぐに出るようにと高圧的な態度で指示しました。むしろ大声を聞いた乗務員が自分の要求によって私がここにいたのだと代わりに説明してくれましたが、謝罪はありませんでした」と強調しました。
続けて「同行したスタッフが韓国語のメニューを問い合わせましたが、何の説明もなく別の外国語のメニューを渡されるなど、妙な状況が続きました」とし、「私と韓国語でコミュニケーションを取り、助けてくださった乗務員の方が何度も謝罪してくださったにもかかわらず、搭乗後に起こったすべてのことについて、飛行中ずっと続いた冷たい視線と態度について、私は依然として当惑と残念さを感じています」と述べました。
ソユは「当時現場で明確に異議を申し立てることはできませんでしたが、補償や暴露のために書いたわけではありません。再び誰も私と同じことを経験しないことを願って勇気を出してSNSに書き込みましたが、事実でない内容が誇張されないことを望みます」とし、「最後に私のために機内で起こったことで不便を感じた乗客の方々に申し訳ないと申し上げます」と書きました。
先にソユは19日、自身のソーシャルネットワークサービス(SNS)にデルタ航空の搭乗券の写真と共に「疲れた状態で食事時間を確認しようと韓国人乗務員を要求しただけなのに、事務長が私の態度を断定し、問題のある乗客のように扱い、突然セキュリティまで呼ばれた」と主張しました。彼は「飛行中ずっと冷たい視線と態度に耐えなければならなかった。その瞬間『これが人種差別なのか?』と思った。15時間以上の飛行中、何も食べられなかった」とも訴えました。
しかし、同じ飛行機に搭乗していたという匿名の目撃者A氏は「ソユが酔っ払った状態だった」とし、「スタッフが『酔った状態で搭乗してはいけない』と言っているのも聞いた。ソユが自ら酔っていると言い、メニューを読めずに韓国人乗務員を探した」とし、ソユが乗務員の案内に従わず、騒ぎを起こす行動をしたと主張しました。該当の目撃談によれば、乗務員は繰り返し警告し、ソユの言動のために搭乗客の一部が不便を訴えることもありました。その結果、セキュリティの呼び出しは正当な対応だったという主張です。
ただし、A氏が作成した文は削除され、追加の立場は示されていない状況です。また、デルタ航空側の公式発表はない状況です。
チェ・ジイェ テンアジア記者 wisdomart@tenasia.co.kr