報勲部と制服勤務者イェウ強化キャンペーンの一環
エージェントH、制服英雄に敬意を表したコンテンツを作った
エージェントH、制服英雄に敬意を表したコンテンツを作った
「偽の男」、「フィジカル:100」などでスターダムに上がったUDT出身の人気インフルエンサーエージェントHが制服英雄たちの活躍を記録した。ソウル南部報勲支庁名誉広報大使エージェントH(本名ファン・ジフン)は警察官、消防官、軍人など制服勤務者エウ強化キャンペーンの一環として、YouTubeの「未選パーサブル」チャンネルで「大韓民国を着る」。大韓民国を盛り込むシリーズを連続放映している。

国家報勲部は去る6月、保訓処で昇格した後、全国経済人連合会とともに国家有功者に対する尊敬と礼遇雰囲気づくり、名誉ある生活のための福祉増進、生活安定のための雇用支援拡大など制服勤務者に対する礼遇と社会認識強化のためのキャンペーンを進めている。

エージェントHは報勲部と'2023年制服勤務者に礼右強化キャンペーン'コンテンツ部門契約を結んで今回のコンテンツを製作した。 1編は6月25日から始まった「6.25戦争韓国軍が再び生き返ってきた理由」編。 1950年6月25日、北朝鮮の奇襲南侵から3日間の戦争状況を通じて歴史的教訓を確認し、真の軍人精神を見せた数多くの戦士たちを再照明する内容で構成された。
エージェントH、制服英雄に敬意を表したコンテンツを作った
エージェントH、制服英雄に敬意を表したコンテンツを作った
2編は7月30日に上げた「私たちは貧しい人ではない/消防士に対する韓国の市民意識」だ。ここでエージェントHは現在ニンビ現象で切ない事例となっている「消防署誘致反対」について市民たちと会って考えを聞いて、現職消防現場で勤務するキム・スヨン消防委、黄文経消防長とともに消防士の勤務方法と問題点を調べた。 。今回は一般市民がよく知らない消防士の世界を鮮やかに伝えるための目的で企画した。

3日アップロードした「結局は捕まえます」麻薬犯を捕まえる刑事、サイカに乗る警察編では、緊急事態で交通統制、麻薬事件など現在社会的問題に浮上している様々な事件を現職警察官とともにトークコンテンツ形式にした。

エージェントHはこれまで6.25参戦勇者をはじめ、国家有功者などに3億8000万ウォンを寄付するなど、国家有功者に対する礼遇強化のために努力してきた。賞賞伝授式'で国家補訓部長官表彰を受けたことがある。

エージェントHは「今回の国家報勲部2023年制服勤務者エウ強化キャンペーンをコンテンツ部分参加を通じて、今後も国家報勲部と協業して報勲文化拡散のためのスピーカーの役割を果たすだろう」とし「報勲が国家の格を意味するだけに私をために喜んで献身された制服勤務者に対する処遇と認識が良くなる大韓民国になることを願う」と明らかにした。

キム・ソユンテンアジア記者