元ADOR代表のミン・ヒジンが、グループニュージーンズのADOR復帰についてコメントを発表しました。同時に「私はどこでも新たに始められる」と述べ、注目を集めています。
ミン・ヒジンは13日に公式声明を発表し、「メンバーたちが共に復帰するという決定は、深い悩みと対話を経て下された選択だと思います」とし、「私はその選択を尊重し、支持します。困難がありましたが、お互いを守るために再び手を取り合ったメンバーたちの勇気を大切に思います」と述べました。
ミン・ヒジンはニュージーンズがADORに専属契約解除を通知する背景と密接に関連しているため、この発言に注目が集まっています。ニュージーンズはADORとの専属契約を解除する理由の一つとして、ミン前代表の不在を挙げていました。
さらにミン・ヒジンは新たなスタートを示唆しました。彼女は「私はどこでも新たに始められる」としつつ、「しかし、どのような状況でもニュージーンズは5人として完全に守られるべきだと思います」と述べ、注目を集めました。
ハイブとの進行中の訴訟についても言及しました。彼女は「私とハイブの訴訟はニュージーンズとは全く関係のない別の訴訟です」とし、「個人としてできる最善を尽くしており、真実が明らかになることを願っています」と述べました。
ミン・ヒジンはオーケイ(ooak)を設立し、すでに新たなスタートを示唆しています。一部では彼女が新しいボーイズグループを準備しているという話もあります。しかし、ミン・ヒジンはハイブをはじめ、傘下のレーベルと複数の訴訟を進行中です。
ミン・ヒジンとハイブは260億ウォン規模のプットオプション(特定の価格で株式を売る権利)訴訟を行っています。このほかにも、ハイブ傘下のレーベルであるソースミュージック、ビリーフラボなどはミン・ヒジンに対して損害賠償訴訟を提起し、裁判所の判断を受ける見込みです。
チェ・ジイェ テンアジア記者 wisdomart@tenasia.co.kr