ニュージーンズ、アドア復帰の行方は?法的問題と業界の見解

ニュージーンズ、アドア復帰の行方は?法的問題と業界の見解
《イ・ミンギョンのサイレン》
イ・ミンギョン、テンアジア記者が急速に発展する芸能産業にサイレンを鳴らします。見えない問題を指摘し、芸能界を取り巻く脅威と変化を知らせます。

グループ・ニュージーンズのメンバー全員が所属事務所アドアへの復帰を宣言した中、業界では「アドアと相談なしに復帰を通告したミンジ、ダニエル、ハニを受け入れない可能性もある」との見解が出ている。法曹界はアドアが3人のメンバーに対して専属契約解除を通告する法的根拠が十分にあると分析している。

ミンジ、ダニエル、ハニは12日、法務法人ハニルを通じてアドアへの復帰意思を伝えた。ヘリンとヘインが同じ日にアドアを通じて公式復帰を知らせた約3時間後のことだ。

注目すべきはその後のアドアの態度である。アドアは「(3人の)真意を確認中」とし、消極的な態度を見せた。アドアはこれまでニュージーンズメンバーの復帰を何度も促してきた。実際に復帰の意思を示すとこのような態度を見せたのは「彼らが本当にアドアとの専属契約を遵守する意志があるのか確認する必要がある」という趣旨だ。ヘリン、ヘインとは異なり、3人のメンバーは復帰について具体的に事務所と話し合ったことがないからだ。

ニュージーンズ、アドア復帰の行方は?法的問題と業界の見解

業界では「アドアがミンジ、ハニ、ダニエル3人全員を受け入れ、全メンバーをニュージーンズとして活動させる可能性があるのか」について悲観的な見解が出ている。ある音楽業界関係者は「『真意を確認中』という言葉にはアドアが3人の真心を疑っている意味が込められている」とし、「彼らがニュージーンズとして円満に活動できるか確信できないということだ」と述べた。

別の業界関係者は「緊急記者会見、国政監査などでミンジとハニが見せた姿はアドアとの信頼に非常に否定的な影響を与えた可能性がある」とし、「アドアが十分な協議なしに一方的な復帰宣言を受け入れるかは未知数だ」と述べた。

ニュージーンズ、アドア復帰の行方は?法的問題と業界の見解

法曹界の専門家たちは「アドアが3人のメンバーに対して専属契約解除を通告する法的根拠が十分にある」と見ている。契約解除はニュージーンズメンバーがこれまでアドアに要求してきたが、「解除に対する責任がニュージーンズにある」という判断が伴うのが問題だ。この場合、ニュージーンズメンバーが契約解除に対する損害賠償責任を負うことになる。問題が生じる前のニュージーンズの人気が最上級であることを考慮すると、メンバーが支払うべき損害賠償額は天文学的な水準になる可能性がある。

ノ・ジョンオン法務法人代表弁護士は「専属契約有効確認訴訟1審判決の意味は『契約を維持しなければならない』ということではない。アドアには責任がなく、ニュージーンズにあるという意味だ」とし、「アドアはこれを根拠にメンバーに契約解除を通告することができる」と説明した。チャン・ソンス法務法人ザオール弁護士も「これまでニュージーンズメンバーが行ったことは信頼関係破綻の原因になった可能性がある。アドアがメンバー3人全員を受け入れない可能性も少なくない」と述べた。

イ・ミンギョン、テンアジア記者 2min_ror@tenasia.co.kr