パク・チャヌク監督、新作映画『オチョルスガオプダ』でユーモアと悲劇を描く

パク・チャヌク監督がオリジナリティへの欲よりも、映画をもっと作りたいという意欲を示しました。

最近、ソウルのソギョクドンにあるカフェで映画『オチョルスガオプダ』のパク・チャヌク監督に会いました。

『オチョルスガオプダ』は、25年間製紙会社に勤めたマン・ス(イ・ビョンホン)が突然解雇され、再就職のために奮闘する物語です。原作はアメリカの小説家ドナルド・ウェストレイクの『The Ax(アックス)』です。

パク監督は「初めて原作を読んだとき、そこから漂うユーモアが良かった。それが刺激になったようだ。これをコミカルな映画にできると思った」と明かしました。また、「どうしてもシステムの中の労働者の話なので、チャーリー・チャップリンの『モダン・タイムズ』を思い出さずにはいられなかった。しかし、『モダン・タイムズ』を再び見ることはなかった。それでも一度その考えが浮かぶと、コミカルな方向に進んでしまった」と語りました。劇中でイ・ビョンホンが生やした口ひげもチャーリー・チャップリンを連想させます。

パク監督は「悲しい話だと言っても、ずっと憂鬱な基調で描写したからといって、この悲劇が強まるわけではない。笑えば笑うほど、逆にキャラクターへの憐れみが増し、この悲劇性がより際立つと思った」と説明しました。また、「ここに出てくるコメディの多くはマン・スの愚かさから来ている。未熟で右往左往し、どうしていいかわからない彼の姿だ。彼は職業の世界では熟練した専門家だが、新しい『任務』をするには完全な初心者として慌てふためく。それによって生まれるコメディは見るに悲しいものだ」と伝えました。

原作が平凡な父親が殺人を通じて怪物になっていく過程に焦点を当てた犯罪スリラーに近いなら、映画はこの過程を悲劇的でありながらも滑稽に描いたブラックコメディです。

原作とやや異なる雰囲気で展開された理由について、パク監督は「『ヘオジル・ギョルシム』のせいだと思う」と前作を理由に挙げました。彼は「『ヘオジル・ギョルシム』は遅くて余白が多い映画だ。だから次の作品は自分でも知らずに違うものにしたようだ。映画を作るとき、直前の作品と違うものにしたい気持ちが常にある。繰り返すと自分自身が退屈に感じてしまうので、仕事の楽しみがない。もっと『オールドボーイ』や『親切なクムジャさん』のように抑制のないシーンが必要なら、それを制限せずにすべて表現しようという気持ちで作業した」と語りました。

『オールドボーイ』、『バクチュイ』、『アガシ』、『ドンジョジャ』など原作のある作品を続けてきたパク・チャヌク監督。今回の映画もアメリカの小説『The Ax(アックス)』が原作です。

オリジナリティへの欲はないのかという質問に、パク監督は「欲はない。私は原作があればいい。脚本も誰かが書いてくれればいい。そうすればもっと頻繁に映画を作れる」と答え、笑いを誘いました。続けて「良い素材を作るために、脚本を書くために1〜2年を費やすが、誰かがくれれば毎日作れる」と伝えました。

キム・ジウォン テンアジア記者 bella@tenasia.co.kr