「アラムンの剣」チャン・ドンゴン、「ムービング」リュ・スンリョン、子供のために命のもの「モンスターパパ」
'アラムーンの剣'の中でチャン・ドンゴンと'ムービング'リュ・スンリョンが切絶した副性愛を溶かしたアクション演技として注目されている。

先に去る8月9日に初公開されたディズニー+のオリジナルシリーズ「ムービング」は超能力を隠したまま現在を生きていく子どもたちと病気の秘密を隠したまま過去を生きてきた両親の話で、原作ウェブトゥーンを執筆したカンプル作家が直接脚本を書いて'キングダム2'のパク・インジェ監督が演出を引き受け、全世界を舞台に'ムービング'熱風を起こしている。何より「ムービング」は超能力者たちの優れた能力値に寄りかかってストーリーを導いていく他のファンタジーヒーロー物とは異なり、ファンタジー物特有のスペクタクルな見どころはもちろん人物叙事に集中して人の匂いが漂うヒーローを描きながら一層濃い呼応を引き出している。

この中でも傷が無限に再生される能力を持った元安基部ブラック要員チャン・ジュウォン役「リュ・スンリョン」は娘を救うために命をかけた戦いに飛び込んだ怪物パパの姿で連日話題を集めている。最も最近公開された16~17話では、チュウォンが娘を脅かす北朝鮮の気力者たちと対峙し、今まで隠してきた自分の能力を爆発的に発揮して注目を集めた。特に彼は自分のような回復能力を備えた膨大な巨球のヴィランと凄まじい血闘を繰り広げる生死の気路に置かれ、結末に向けた気がかりと期待感を極大化している。

一方、ディズニー+のもう一つの公開作『アラムーンの剣』の中のチャン・ドンゴンの副性愛も話題だ。去る9月9日(土)に初公開された「アラムーンの剣」は、タゴンが王座を占めた後、約8年が流れた後の世界を背景に、剣の主人が書いて下るアスダルの神話、太古の地アースで異なる伝説を書いているタゴン、銀島、タンヤ、テアルハの運命的な物語を描く。二重チャン・ドンゴンが演じる「タゴン」は絶対権力のために大戦争を起こすアスダル初の王であり、自分がアスダルで滅時の対象とされる「エグト(人と脳アンタルの混血種)」という事実を隠したままギリギリに巻座を握っている。

去る4話でタゴンはテサリ村ワルパたちによって拉致された息子アロック王子(シンソウ分)を救うために自分のすべてを投げ出す切節な富性を見せて強烈な余韻をプレゼントした。やや負傷でも着ることになればエグトを象徴する紫色の血が潰れることにもかかわらず、ワルパムリがランダムに振り回す刃の中に喜んで飛び込んだこと。このようなタゴンの切迫した状況を延期したチャン・ドンゴンは、ダイナミックな剣術アクションの中に絶絶した否定と王の威厳まで溶け出して名場面の誕生を導いた。さらに、前シーズンとは異なり、父となったタゴンの姿を立体的に描き出して「アラムーンの剣」が描いている英雄書士に深みを加えたという評価を得ている。

シンセギョン(タンヤ役)はディズニー+公式YouTubeで公開された「アラムーンの剣キーワードインタビュー」で、「今シーズンにはママとパパとしてテアルハとタゴンの姿を見ることができるというのが本当に印象的だ。あるシーンが多い。個人的な欲望を越える姿が本当に不気味で素敵だから期待してもいい」と明らかにして今後展開、そして「父タゴン」が作り出すまた別の名場面に期待を高めた。

キム・ソユン テンアジア記者 seogugu@tenasia.co.kr